最終日、今日も朝から夢たまて筥様へ。 夢たまて筥 受付の方にスタンプをお願いすると、さっと取り出して自分で押してください、と渡されてしましました。そして自分の手で誰にも知られず88個目のスタンプを押して、心の中でお疲れさ
もっと読む月: 2011年5月
別府八湯温泉道名人へ実質的には最終日
今日が実質的には最終日です。残り7湯となりました。はじめに岡本屋山の湯様へ。 岡本屋山の湯 山の湯浴室から見える風景 明礬独特の硫黄の温泉。こちらは夜中は湯が止めてあるため朝一番はぬる湯で長湯ができました。ここの温泉から
もっと読む別府八湯温泉道十段へ
9日目。8時から明礬温泉のみどり荘様へ。 みどり荘 みどり荘の浴室 家族湯3室と露天風呂があり、家族湯を一つお借りました。やっぱり明礬ならではの白濁の硫黄泉。源泉かけ流しなのでしょうアチチで少しだけ水を足させていただきま
もっと読む別府八湯温泉道九段へ
8日目。鉄輪温泉で今一番注目のスポットむし湯温泉に。 鉄輪むし湯 鉄輪むし湯の浴室 鉄輪むし湯 むし湯の扉 鉄輪むし湯 扉オープン GW明けでもありこの日は人がまばらでした。でも係りの方のお話ではGW中は一日に男用のむし
もっと読む別府八湯温泉道八段へ
7日目。的ヶ浜温泉、春日温泉、竹瓦温泉に。竹瓦は二度目です。時代を感じさせる重厚な造りはやっぱり別府温泉の象徴ともいうべき建物でしょうか。 的ヶ浜温泉 的ヶ浜温泉の浴室 春日温泉 春日温泉の浴室 竹瓦温泉 竹瓦温泉 竹瓦
もっと読む別府八湯温泉道七段へ
6日目も早起きをして、6時から天満温泉、田の湯温泉、此花温泉、錦栄温泉に。ほとんど意地のような、気力だけで動いています。 天満温泉 田の湯温泉 田の湯温泉の浴室 此花温泉 此花温泉の入り口には別府八湯温泉まつり実行委員会
もっと読む別府八湯温泉道五段、六段を一気に取得
5日目はなか日なので体休めも兼ねて、足湯作戦。足湯作戦とは、八十八湯リストの中にサービスチケットなのか足湯が4箇所入っています。その足湯を使ってちょっとだけ楽をしようとの作戦です。 熱さまシートのお陰かやぱり朝は元気です
もっと読む別府八湯温泉道四段へ
4日目、朝は体調がかなりよくなった感じがする。ちょっと戦法を変更することにしました。温泉と温泉の間を取ることにしていましたが、1時間では体が冷めず一日中火照った状態になっているので、これでは逆に体が休まらないことに気がつ
もっと読む別府八湯温泉道三段へ
3日目はゴールデンウィークど真ん中なので、ちょっとだけ観光気分で、山のほうの温泉を攻めてみることに。初めは明礬温泉入口(ここはまだ鉄輪温泉)の神丘温泉。 神丘温泉 神丘温泉の浴室 以前は別府温泉保養ランドのような泥湯をさ
もっと読む別府八湯温泉道二段へ
2日目は亀川温泉を攻めに行きました。まずは亀川温泉代表格の浜田温泉。 浜田温泉 ここでお会いした、とても気のいいお父さんが浜田温泉の歴史を熱弁してくれました。そんな歴史的な資料が、現在の浜田温泉の建物のすぐ前に、旧浜田温
もっと読む別府八湯温泉道まずは初段
前日は午後10時過ぎに別府入りしたにもかかわらず、朝5時半に起床。6時から温泉めぐりスタート。先ずは浜脇温泉から攻めることにしました。別府温泉は一口に別府温泉と言いますが、実は「別府八湯」という名前の通り、八か所の温泉地
もっと読むゴールデンウィークのできごと
このたび私、チームゼロピー特攻隊長 兼 温泉ソムリエ 兼 ヤングビーナス薬品工業マーケティング事業部の平岡は、前年の温泉ソムリエにつづき、別府八湯温泉道表泉家名人の称号を手に戻って参りました。 私はヤングビーナス薬品工業
もっと読む