今日のテレ朝の金曜言葉塾は「銭湯」のお話でした。 新聞にも昭和40年には全国に20,000軒あった銭湯が、いまではその4分の1、約5,000軒くらいにまで減っているという情報もありました。 その原因となったのが、奇しくも
もっと読む月: 2014年10月
猛毒も使い方によっては良薬となる
昨日、放射能泉は安全か?という肝心なことについて、何も触れることがなかったので、もう一度放射能泉について書いています。 温泉は全般として、非日常の状態に身を置くこと、つまり高温のお湯や、酸性のお湯、炭酸ガスが充満したお湯
もっと読む放射能泉の安全に関するガイドブック
増富温泉さんでこんな本を発見。 この本は、東日本大震災での福島第1原発事故以来、放射能という言葉が付いた「放射能泉」を活用している全国の温泉が風評被害に遭っているために、放射能と放射能泉について正しい知識を持って、湯治や
もっと読むお酒&温泉 山梨編
先週末もやっぱりお酒と温泉でした。 山梨県の甲州市「勝沼ぶどうまつり」に行ってきました。 今年でなんと61回も回を数えるイベントというこで、ちょっと驚きです。 始まりは1954年(昭和29年)勝沼町(現甲州市勝沼)が誕生
もっと読む第1回お風呂クイズ 「感動したっ!!」
小泉元総理の名台詞ですが、本当にビックリするやら、感動するやらです。 こんなとんでもない企画を考えた時は、お付き合いいただける心温かい方がどれほどいらっしゃるのだろう。 途中で怒ってクレームになりやしないかと、本当に思っ
もっと読む本日スタートWキャンペーン「お風呂カレンダープレゼント」&「第1回お風呂クイズ」
今年で「お風呂用カレンダープレゼント」キャンペーンも第10回を数えるまでになりました。 平岡と田中のチームオブクレイ(お風呂文化伝道師)が、東京営業所特版事業部として営業活動の傍ら、会社のホームページ作りに勤しみ、200
もっと読む