

みなさんにちわ、たなかです。
みなさん、温泉好きですよね?
 
 
 
 
 
ん?なになに?えっ、やっぱり!あっそう?
温泉はホントにいいですよねー。ぼくも温泉だーいすき!(*´∇`*)
と、いうわけで今回10周年(だったかな?)を迎える別府八湯温泉道にチャレンジしてきました。これは別府市内の企画参加温泉のうち、88湯を巡るスタンプラリー。しかもこれを10日以内に完了しようという、かなり無謀な企画です。是非ご覧ください。
記念すべき第1湯目、餅ケ浜温泉。わずか100円で入れるなんて。
| 浴室に入ると先客が1名。 いかにも地元のおじさんが、どかっとあぐらをかいてボディを洗っています。 何をどうしていいやらわからず、とりあえず前と後ろを洗って湯船にイン! 熱い熱いお湯の洗礼を受けます。もうやめちゃおっかなーなんて1湯目から思ったのはナイショ。 続きましてこちら、若草温泉。 | 
第2湯目、若草温泉。公民館と併設されている。別府では当たり前の光景。
| 
第2湯目はあっつあつの若草温泉。 さっきの餅ヶ浜温泉で熱いと言っていたのが恥ずかしくなるほど、若草温泉は劇アツ! なにこの熱さ、ひどい…なんて言っても誰も知ったこっちゃないですね。 公民館と一緒の施設に温泉があるなんて、別府じゃあたりまえなんです。 すごいですよねー。 時間はまだ9時前、さぁ、どんどん入りますよー。 | 
第3湯目、京町温泉。
| 第3湯目は京町温泉。 住宅街の中にある温泉でした。ここも熱い! なんなの別府温泉。やだもう。お湯は熱いし外は暑いし。 てなこと言いながら次の温泉をさがしまわっています。 | 
第4湯目、南的ヶ浜温泉。
| ぬる湯好きのぼくとって、とてもうれしい事が! ここの温泉がとてもぬるくて、思わず長湯をしてしまいました。 ただ、別府温泉の底力、長湯をすればそれだけ体の芯までぬくもって、汗がとまらない! ぬる湯は敵だ!なんだか飼い犬に噛まれた感じ!違うか!笑 | 
第5湯目、的ヶ浜温泉。
| 探しに探した的ヶ浜温泉。 国道沿いにあるもんだから、全くわかりませんでした。 以前は組合員さんしか入れなかったお風呂だそう。 いいお風呂でした、ありがとうございました。 時間もちょうどお昼時。 この日のお昼は冷麺を食べると決めておりました。 いつものきりん亭さんにGO! はいきた、どーん! | 
別府冷麺でいちばんのお気に入り。きりん亭さんの冷麺。
| 最近別府がやけに推している冷麺と唐揚げ。 冷麺といっても韓国風でもなく、盛岡風でもなく。 やっぱり別府独自のもの。 唐揚げはきっとあなたの街の唐揚げによく似ていると思います。きりん亭さんの冷麺は安くておいしいよ。いっぺん食べてみてん。 | 
第6湯目、海門寺温泉。きれいな施設です。
| 第6湯目は海門寺温泉。 2010年にリニューアルされて生まれ変わりました。 昔のひなびた雰囲気が忘れられないという方も多いでしょうが、お湯はきっと同じですよね。 右下に移っているのが今回の我が足、温泉2号!(原付) | 
第7湯目、別府温泉の顔、竹瓦温泉
| なんと7湯目にして竹瓦温泉へ。 さすがに有名温泉だけあってお客さんが結構いました。 それにしても絵になる温泉ですよねぇ…。 さぁ次は少し別府駅前の温泉を回ってみましょう。 と、いうわけで探しに探した梅園温泉。 | 
第8湯目、路地の中にひっそりと。梅園温泉
| このわずか1メートルほどの路地の中にある温泉、梅園温泉。 温泉道のスタンプは商店街の中の竹工芸のお店で押してもらえます。 「暑いのにお風呂に入りに来てくれたん?ありがとう」とお礼を言ってくださいました。 ここで8湯をめぐり、晴れて初段になりました。 でもまだまだ明るいので、さらにお風呂に入ります。 | 
第9湯目、不老泉温泉
| 別府八湯温泉道、第9湯目は別府温泉の不老泉。 とても広くて大きな施設。 普段あまり温泉にはいかないぼくでさえ、この「不老泉」という名前は聞いたことがありました。 まとわりつくような柔らかいお湯に癒されまくり! | 
第10湯目、田の湯
| 別府八湯温泉道、第10湯目は別府温泉の田の湯温泉。 不老泉で地元の方とお話ししていると、「田の湯は行ったんかぇ?」「田の湯はいいで!」と教えていただき、訪れたお風呂。 しんけん(大分弁で「とても」)熱い温泉でした。 時刻は午後4時。窓から差し込む西日が湯船に照り返し、キラキラ輝くお風呂でした。 まだ4時。もう少しお風呂めぐりをしましょう、と意気込んで次のお風呂へ。 | 
第11湯目、上田の湯九日天温泉
| 別府八湯温泉道第11湯目、上田の湯九日天温泉。 じんわりぬくもるいいお風呂でした。 | 
第11湯目、天満温泉。これで1日目は終了。合計12湯!
| スベスベのタイルが気持ちいいお風呂。 お湯の印象よりもタイルの印象がはっきり残っているくらいですから、かなり身体と心に負担がかかってきているのだと思います。 これ以上入ると本当におかしくなりそうなので1日目はこれにて打ち止め。 | 
明日は亀川温泉からスタートしようかなーと考えております。