5日目はなか日なので体休めも兼ねて、足湯作戦。
足湯作戦とは、八十八湯リストの中にサービスチケットなのか足湯が4箇所入っています。
その足湯を使ってちょっとだけ楽をしようとの作戦です。
熱さまシートのお陰かやぱり朝は元気です。
昨日と同じように朝に一気に海門寺温泉、京町温泉、餅ケ浜温泉、幸温泉を攻め落としました。
![]() |
![]() |
海門寺温泉 | 京町温泉 |
![]() |
![]() |
餅ケ浜温泉 | 幸温泉 |
海門寺温泉は朝6時半からですが15分に着いてしまい、一番湯を争って?地元の方と一緒に並びました。真新しい建物で朝から人がいっぱいいました。
幸温泉では町会長さんという方が、親切に石鹸やシャンプーを貸してくださり、石鹸をタオルに少しだけ付けると、そんなんじゃだめだと取り上げられたっぷり石鹸を付けてくださりました。とってもやさしい、人情に厚い、面倒見の良い町会長さんでした。ここのスタンプのデザインは鶴見岳とロープウェーと田園を図案化したもので、この町会長さんがされたというお話も伺いました。また、朝8時過ぎのお湯は3番湯で、ちょうど入りやすい湯加減になっていて、この時間がいいんだともお話しくださいました。
その後、鉄輪温泉の観光名所地獄めぐりを満喫。
仕事でお客様と数か所(海、血の池、坊主)はたまに回りますが、全地獄を制覇するのは2回目かな。
共通チケットを購入し、山地獄、海地獄(足湯あり)、鬼石坊主地獄(足湯あり)、かまど地獄(足湯あり)、鬼山地獄、白池地獄を見学。
![]() |
![]() |
山地獄の象 | 山地獄のフラミンゴ |
![]() |
![]() |
山地獄のかば | 山地獄 |
![]() |
![]() |
海地獄 | 海地獄 |
![]() |
![]() |
鬼石坊主地獄 | 鬼石坊主地獄 |
![]() |
![]() |
かまど地獄 | かまど地獄で食べた温泉玉子 |
![]() |
![]() |
鬼山地獄のワニ | 富永一朗画伯が名付けたといわれる 初代イチロウの剥製。 平成8年71才の長寿世界一で没。 |
![]() |
![]() |
白池地獄 | 白池地獄のピラニア |
お昼にかんぽの宿別府様で入浴させていただきました。
かんぽの宿は今回の湯巡りで初の宿泊宿系温泉になりました。
![]() |
|
かんぽの宿別府 | |
![]() |
![]() |
かんぽの宿別府の内湯 | かんぽの宿別府の露天風呂 |
公共温泉は公共温泉の味わいがありいいのですが、やっぱり宿の温泉はお金を払うだけあって贅沢な感じがしていいですね。
上がるのがもったいないくらいで、ずっと入っていたくなりました。
その後、血の池地獄(足湯あり)、龍巻地獄も見学。
![]() |
![]() |
地の池地獄 | 地の池地獄 |
![]() |
![]() |
龍巻地獄 | 龍巻地獄のつつじ園 |
一人で地獄めぐりもさみしい感じがしますが、別府温泉の凄さをあらためて実感しました。
本当はここで止めるつもりでしたが、体調が良かったので、亀川温泉の取り残し、蘇生の館様と競輪温泉、そして別府の寿温泉にも入っちゃいました。
![]() |
![]() |
蘇生の館 | 蘇生の館の浴槽には ラジウム鉱石が入っていました。 |
![]() |
![]() |
競輪温泉 この日は競輪開催日のため 無料で入浴させていただきました。 |
寿温泉 |
結局足湯を含めて12湯も完湯。
計48湯で一気に五段と六段を取得。
自分は何のためにこんなバカなことをやっているのか意味が分からなくなってきました。
こんな温泉の入り方はきっと体に良い訳が無く、温泉ソムリエらしからぬ行動かとも思います。遠間先生に怒られてしまいますね。
でも、こんなバカなことを真剣にできる自分がやっぱり好きです。
ちゃんとみんな大人だから、こんなバカなことはしないと思います。
それでも僕はいつまでも子供のようなバカができる自分であり続けたいと思っています。
きっと88湯完湯した時に何かが見えるんじゃないかな、なんて思っています。
by ひらおか