別府鉄輪のひょうたん温泉さんには、別府八湯温泉道表泉家「温泉殿堂」が設置されています。先日僕も、第2611(ふろいい)代として別府八湯温泉道表泉家名人として殿堂入りを果たしましたので、展示パネルを見てまいりました。 つい
もっと読む月: 2011年9月
これこそが究極の明礬(みょうばん)湯の花だ!温泉入浴剤!!
昨日別府に行ってきました。「R・Project」の打ち合わせのためです。「R・Project」のRはRebrandingのR ヤングビーナスをブランディングし直してみるとどうなるのか?ヤングビーナスは創業者が、「温泉をご
もっと読む食欲の秋 中津川すや編
木曽「二本木の湯」の帰り道、途中中津川を通ったので、これは「すや」に寄らなければと思い、本家「栗きんとん」と「栗蒸し羊羹」を買って帰りました。 すやにて撮影 栗きんとんは本家らしく、外さないお味で満足って感じです。しっと
もっと読む温泉が恋しい季節 二本木の湯編
先週は下呂に今週は木曽方面へ温泉を求めてぶ~らぶら! 岐阜県恵那市の国道19号線の近くを走ると、「そば打ち体験道場」の看板が出ており、以前からずっと気になっていました。新そばの季節を迎え、そばをいただきに行ってみました。
もっと読むようやくホームページリニューアル完成
大変長らくご迷惑をお掛けしました。ようやく、ホームページのリニューアルが完成いたしました。 8月31日のブログでは、翌日の朝には終了するとの思いでアップしましたが、翌日の夕方までかかって、ようやく買い物システムが動き、そ
もっと読む下呂温泉はヤング並み
この週末に下呂温泉に行ってきました。下呂温泉には日帰りの湯がいくつもあります。幸乃湯やクアガーデン露天風呂には、ボードの帰りなどにちょっと立ち寄る温泉として利用させていただいておりました。 今回は、下呂温泉の顔、河原に湧
もっと読む中津川の栗きんとん(栗金飩)
先週も栗のお菓子を紹介しましたが、今日は栗きんとんです。「栗金団」はお節料理にのっている料理ですが、今日紹介したいのは漢字で書くと「栗金飩」。岐阜県の東濃地方名産の栗のお菓子です。 中津川市の川上屋さんの物をいただきまし
もっと読むシティーホテル美濃加茂でランチバイキング
私たちの会社がある駅は、JR高山本線の坂祝駅(さかほぎえき)と言います。高山方面に一つ進むと、美濃太田駅。 美濃太田は中山道69次の51番目の宿場街の太田宿です。太田宿には、中山道三大難所の一つに数えられた「太田の渡し」
もっと読むもちたけさんの栗羽二重、栗の季節になりました。
まだ、ちょっと早いような気がしますが、栗の季節がやってきました。来週、母が誕生日なのでお菓子を持って顔を見に行ってきました。 犬山市にもちたけさんという和菓子のお店があります。ここに栗羽二重というお菓子があるのですが、こ
もっと読む