

ここまで79湯入湯。あと9湯入湯すれば念願の温泉道名人に。
この温泉道に挑戦する前は、真夏のくそ暑い中に温泉なんてムリムリ。せいぜい40湯入れたら充分じゃないか!と思っていました。
実際、会社のお姉さんからも「無理したらホントに死ぬよ」と忠告してもらってたし、ぼく自身も大分の真夏の暑さを知っているので、無理はできないなぁと思っていました。
ところが、お風呂めぐりを始めてみると、体の疲れよりもお風呂をたくさん見てみたいという気持ちの方が勝り、結果的にはこうやってグランドフィナーレを迎えようとしています。
この別府八湯温泉道。本当に温泉が好きじゃないと途中で挫折します。
やれと言われてできるものではないですよ、ほんとに。
さて、それでは今日も湯めぐりの旅に出たいと思います。
まずはなかなか入れなかった浜脇の共同浴場、日の出温泉へ。
別府八湯温泉道80湯目。とうとう入れた日の出温泉。
| SGE(?)を投入した温泉ということで、珍しいみたいです。 確かにお湯が柔らかかったような気もします。 源泉かけ流しのお湯+SGEで贅沢なお風呂ですなぁ。 続いては日の出温泉からほど近い松原温泉へ。 こちらは写真を撮り忘れてました。てへ。 温泉道81湯目です。 とーってもチャーミングなお姉さんのいるお風呂、ちょっぴり熱めで気持ちがよかったです。 松原温泉を後にして、次に向かったのは山田温泉。 | 
ドカベンスタンプ!山田温泉。82湯目。
| 小さめの可愛らしい浴槽がいいですねー。 透明のきれいなお湯が気持ちよかったです。 山田温泉を堪能した後は少し山の方に向かいましょう。 ラクテンチのお風呂にGO! | 
誰もいないお風呂と眼下に広がる別府の街並み。
| ラクテンチっていう遊園地っぽい施設があるのですが、そこに設えられた温泉の施設です。 さすがに平日の午前中ということもあり、誰もいない貸切状態の遊園地はまるでマイケルさんになったかのよう。ポーッ!!! お風呂ももちろん貸切状態!ポーッ!!! お湯につかりながら別府の街並みが見下ろせるのですが、自分の足跡をたどるのもまた一興ですね。
 園内をすこしご紹介。 誰もいない遊園地、そこがラクテンチ。ネバーランドではない。 誰もいない吊り橋。渡り放題。走りたくなる不思議。 ラクテンチをとっとと後にして、次に向かったのは鉄輪温泉の夢たまて筥に向かいました。 ここはホテル風月の外湯だそうです。 我が先輩が温泉道88湯の最後に入ったという由緒正しいお風呂。 そのお風呂を頂きます。 | 
温泉のテーマパーク?ゆめたまさん。温泉道84湯目。
| まだ午前中ということもあり、お客さんはいませんでした。 本来ならゆーっくりくつろぐ場所なのでしょうが、あと4湯で名人になろうとしているぼくには、そんな余裕はありません。 ひととおりお風呂を体験したあとは、次のお風呂、ひょうたん温泉に向かいます。 | 
| さすがの三ツ星、ひょうたん温泉。85湯目です。 鉄輪の名物お風呂、ひょうたん温泉。 某格付け会社が三ツ星をつけたことで有名になりました。 さすがにいろんなお風呂が体験できる施設ということで、お客さんもいっぱい。 砂湯は別料金なので、それ以外を一気にまわって楽しみました。 今度はゆっくり来たいなぁ・・・。 時刻はそろそろお昼。 今日は一度は食べておきたかった別府冷麺の専門店「六盛」さんに向かいます。 行列必至です。でも旨いのものためなら行列だって厭いません。 はいきた、どーん!!!別府冷麺専門店「六盛」の冷麺。650円也。 1時間待ちました。 途中で「お昼の部終了」なんて看板立てられてちょっと焦りましたが、なんとか大丈夫でした。 1時間待ってもこれは食べておいた方がいいと思います。 確かに美味いです。ホントです。 色んな冷麺を食べて、自分の好みを見つけるのも楽しいですね。 こちらは冷麺を待っている間に遊んでもらった茶トラのにゃんちゃん。 めちゃめちゃマイペース&愛想よし。 ぐてーっ。暑いもんね。 寄っても寄っても起きません。熟睡中。 にくきゅう! あ。お風呂行かなきゃ! 今日中に名人にならなきゃ! 遊んでる暇はありません。 さっそく湯めぐりしましょう。 次は明礬温泉エリアの湯の里へ。 湯の里の下にある湯の花小屋。ヤンビーファンにはおなじみ。 別府八湯温泉道86湯目。湯の里さん。 白くにごった温泉がとても気持ちいいです。 内湯のほうがツルツルするように感じましたが、お湯は同じなんでしょうかね? こちらも温泉道7段の無料チケットで入湯させてもらえました。 ありがとうございました。 さて、次は少し山を下って、鉄輪のおにやまホテルさんに向かいましょう。 第87湯目、おにやまホテルさんのお風呂。 残すところあと2つです。 温泉道87湯目は鉄輪のおにやまホテルさん。 巨大な露天の岩風呂にばしゃばしゃ湧き出す温泉。 いったい何リットル湧いてるの???というくらいすごい量。 あまりの広さにお子様はきっと泳ぎ出してしまうかもしれませんが、ここはお風呂、泳がないでね。 こちらも7段の優待で入らせてもらっているため、せめてものご恩返し。お風呂に備え付けの大きな網で木の実や葉っぱをお掃除しました。 それでは温泉道のラストを飾るお風呂に向かいましょう。 ホテル風月さんです。 | 
第88湯目、ホテル風月さん。茶色いお風呂は成分が濃い証拠。
| 最高に気持ちのいいお風呂で名人になることができました。 いやー、いいですね!なんだか気持ちも晴れ晴れしてきました。 | 
別府八湯温泉道、8日目にして88湯めぐり、温泉道名人になることができました。
とりあえず一度別府の市役所に出向き、名人の申請をしに行きました。
とても明るい市役所の職員の方に名人を祝って頂き、あこがれの黒い名人タオルと認定証をもらいました。
普通ならここで終了!となるのですが、まだ日が高いじゃないですか。
しかも7段の無料招待お風呂が残ってる!
無駄にするのはあまりにも忍びないので、北浜エリアの高級旅館、高級ホテルのお風呂を巡ろうと思います。
市役所から坂を下り、まずは「ゆわいの宿竹の井」さんに向かいました。
| 第89湯目、ゆわいの宿竹の井さん。 眺望最高のお風呂、ぬるめのお風呂は成分がじんわりとしみこむ感じがとても気持ちいいお湯です。 しかもつるつるヌルヌル。心地よいですなぁ。 続いて向かったのは別府ホテル清風さん。 90湯目のホテル清風さん。 もう最高! すごいお風呂でした。 入ってよかったー。 そして次はホテル好楽さん。 91湯目です。 すみません、名人になっちゃったんで、だんだんコメントが雑になってきました。 | 
8日目が無事に終了しました。
とうとう温泉名人になりましたが、まだまだ入りたいお風呂がたくさんあります。
・・・というわけで、新たに目標を設定。
100湯にチャレンジしたいと思います。
でもすでに91湯ですから、あと9湯。いけそうですね。
もうお風呂に入らないといられない体になってしまっています。
東京に戻って温泉のない生活に耐えられるでしょうか。
ペットロスという言葉がありますが、お風呂ロスになってしまったらどうしよう。
あともう少しだけ続きます。
どうかお付き合い下さいまし。