コンテンツへスキップ

  • ホーム
  • ブログ
  • 入浴にまつわるトリビア
    • 入浴の効果―入浴の三大効果
      • 温熱の効果
      • 浮力の効果
      • 水圧の効果
      • 家族のための入浴法
      • 注意したいからだの症状
    • 温泉の秘密を探る―“温泉”って何だろう
      • 温泉って本当にいいの
      • 温泉がからだにいいわけ
      • 健康なからだをつくる温泉の三つの効果
      • 正しい温泉湯治の仕方
      • 温泉ミネラルと温泉効果
    • 別府温泉の湯の花とはなにか?
      • 別府温泉の湯の花は霜柱状の結晶を作ります
        • 湯の花は手作りでしか作ることができません
        • 温泉由来のミネラルが豊富な別府温泉の湯の花
        • 江戸時代から続く「湯の花小屋」
        • 噴気が生み出す“湯の花”
        • 湯の花小屋での湯の花製造技術が、国の重要無形民俗文化財に
        • 湯の花のできるまで - 湯の花 誕生のメカニズム ?
      • 世界有数の一大温泉地、別府
        • 明礬地区に残る湯の花製造の技術
        • 温泉街を散策してみました
      • 湯の花のできるまで―青粘土(モンモリロナイト)
        • 湯の花のできるまで―小屋の構築
        • 湯の花のできるまで―石組みと粘土敷き
        • 湯の花のできるまで―青粘土敷きから栽培へ
      • 湯の花製造の技術を開発した 渡辺五郎右衛門
        • 湯の花中興の祖 脇儀助
        • 湯の花生みの親 岩瀬保彦
        • 江戸の湯の花を今によみがえらせた 佐分利清一
  • すべてのはじまりは温泉
  • キャンペーン
    • 2022年お風呂川柳 大寒をふっとばせ!入浴剤プレゼントキャンペーン
      • 2022年お風呂川柳を詠んで入浴剤をもらおうキャンペーンの結果発表!
    • お風呂用カレンダープレゼントキャンペーン
    • 第1回 お風呂クイズ
  • 掲示板
    • 掲示板(Guest Book)
    • ご当選者さま、喜びの声
  • お問い合わせ
  • アーカイブ
  • 運営会社
    • コミュニティ・ガイドライン
    • プライバシーポリシー

カテゴリー: 中部

温泉・銭湯のこと 中部

映画テルマエロマエ ロケ地を訪ねて 3

2014年8月20日 youngvenus

川端康成「雪国」の書き出し「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった」とある清水トンネルではありませんが、車で国道17号三国峠の三国トンネルを越えて新潟県へ。 昨日も日本秘湯を守る会の話が出てきましたが、こちらも結成当初の

もっと読む
温泉・銭湯のこと 中部 関東

湯切れを感じて温泉へ!

2014年6月24日 youngvenus

先週15日は、湯切れを感じて都内の温泉 練馬区桜台の久松湯さん(銭湯なのに天然温泉なんですよ!)に入りに行きました。 けっこう濃い目の塩化物泉。 新宿から30分の近さで、こんなにいい温泉を味わうことが出来るのはとっても感

もっと読む
ofclayのこと 温泉・銭湯のこと 中部

まずは泉質別適応症を見てみよう!

2014年3月17日 youngvenus

まずは「泉質別適応症」についてです。 性懲りも無く、この土日は第10回を数える「新潟酒の陣」に勇んで参戦してきました。 今年で4度目の挑戦でしたが、相変わらず討ち死にしました(-_-;) 帰宅途中に長岡市で評判の寺宝温泉

もっと読む
温泉・銭湯のこと 中部

物味湯産手形コンプリート!

2013年10月30日 youngvenus

昨年の11月26日「いい風呂の日」にご紹介しました、南信州観光連携プロジェクト会議さまが企画して下さっている「物味湯産手形」が約1年がかりでようやくコンプリートいたしました。 ワイナリーフェスタの帰り道、蓼科パークホテル

もっと読む
温泉・銭湯のこと 中部 関東

群馬VS長野 温泉対決

2013年8月19日 youngvenus

今年のお盆休みは長野県と群馬県の県境付近の温泉探訪。 まずは一度は訪れてみたかった万座温泉へ。 標高1800m日本最高地点(常設常時宿泊温泉地として)の温泉。 また、日本一硫化水素の含有量が多い温泉です。 硫黄の匂いがぷ

もっと読む
温泉・銭湯のこと 中部

リアル温泉観光実践 in十津川郷

2013年7月1日 youngvenus

先日のおふろ風呂学校で大阪観光大学の客員研究員の方と知り合いになり、29日・30日の二日間で行われた温泉観光実践士講座のお誘いをいただいておきながら、以前からの約束もあり、リアル温泉観光実践に十津川郷まで行って参りました

もっと読む
温泉・銭湯のこと 中部

物味湯産手形が全県版にバージョンアップ!

2013年3月29日 youngvenus

昨年の11月から楽しませていただいている、昼神温泉の「物味湯産手形」。 3月はきそふくしま代山温泉「せせらぎの四季(とき)」さまに入らせていただき5湯目となりました。 泉質は含二酸化炭素?ナトリウム?塩化物・炭酸水素塩冷

もっと読む
温泉・銭湯のこと 中部 キャンペーン

僕たちも笑顔になりたくて・・・こちらも第5弾(^^)

2013年2月18日 youngvenus

夜行バスと社用車を乗り継いで、やってきました日本海(*^^)v 冬の日本海といえばカニ! 車を走らせていると、思わず頬が緩むこんなお店を発見。 道を挟んだ向かいに田島魚問屋さん直営のお食事処。 ちょっと敷居の高そうな門構

もっと読む
温泉・銭湯のこと 中部 R・Project

オブクレイ製品をちょっとだけご紹介。

2012年12月26日 youngvenus

11月26日(いいふろの日)にご紹介させていただいた、物味湯産の旅に再び出掛けて参りました。 2回目となる今回は、野熊の庄 月川 さんの温泉を頂戴してまいりました。 雪が舞う中入る露天風呂は格別でした。 ロビーに飾られて

もっと読む
温泉・銭湯のこと 中部 R・Project

今日は「いい風呂」の日

2012年11月26日 youngvenus

ここ数日めっきりと寒さがまして、急に木々が色づきはじめたかな、と思っていたら、あっという間に散りはじめてしまいました。 寒くなるのは本当に早いですね。 こんなに寒くなるとお風呂が恋しくなります。 3連休は紅葉を見ながら、

もっと読む
温泉・銭湯のこと 中部

さなぶりの湯

2012年6月25日 youngvenus

「さなぶりの湯」という言葉があります。 さなぶりとは、「早苗饗」とか「早苗振り」と書くそうですが、 ともに、田植えが終了したことを神に感謝し、 田植えを手伝っていただいた方への感謝の饗応が語源とのこと。 全国的にみても少

もっと読む
温泉・銭湯のこと 中部

週末ふらっと近くの温泉に行ってきました。

2012年6月4日 youngvenus

温泉のことばかり考えていたら、急に温泉に行きたくなってしまい、会社から30キロほど北へ行ったところにある、上之保温泉ほほえみの湯という日帰り温泉施設に行っちゃいました。 たった車で30分走るだけなのですが、自然を満喫でき

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 5 次の記事»

カレンダー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月    

カテゴリー

  • 学習帳
  • 四方山話
    • 左党
    • 右党
  • 会社のこと
  • ofclayのこと
  • 入浴・入浴剤のこと
  • 温泉・銭湯のこと
    • 九州
    • 北海道
    • 東北
    • 中部
    • 関東
    • 近畿
    • 中国
  • キャンペーン
  • 湯躍のこと
  • R・Project
  • website奮闘記
  • 0円PR
  • 未分類

最近の投稿

  • お風呂文化伝道師 一旦解散 2022年9月26日
  • 春の睡眠健康週間 2022年3月11日
  • カンセンの 話を「オ」に変え 虎の年 のりのり 様 おめでとうございます。 2022年2月6日
  • 別府市 ふるさと納税返礼品 人気ランキング 第1位獲得 2022年1月24日
  • 2022年お風呂川柳 大寒をふっとばせ!入浴剤プレゼントキャンペーン 2021年12月26日

アーカイブ


Copyright © 2009- YoungVenus Co.,Ltd. All Rights Reserved. WordPress Theme: WorldStar by ThemeZee.