温泉・銭湯のこと 中部

温泉ソムリエが提唱する入浴5ヶ条

温泉が10倍楽しくなる!

その1、入浴前後に1杯ずつの水を飲むべし!
入浴すると発汗により血液粘度が高まり、「ドロドロ血」の状態になります。入浴後だけでなく、入浴前にも水分補給するのがポイントです。

その2、入浴前には、足先などの心臓の遠くから順に十分な「かけ湯」をするべし!
「かけ湯」は、体の汚れを落としてから入浴するというマナーというだけではありません。温泉の泉質や温度に慣らすためのものです。足先など心臓の遠くから順に十分な「かけ湯」をしていきましょう。

その3、頭には濡れたタオルをのせるべし!
入浴中は頭全体を覆うように濡れたタオルをのせましょう。内湯と夏の露天風呂はのぼせ防止のために水で濡らした冷たいタオルを、冬の露天風呂は保温のためにお湯で濡らした温かいタオルをのせましょう。

その4、一気に長湯せず、「分割浴」!
一気に長湯せず、浴槽から一時出ての休憩を入れる「分割浴」をしましょう。熱湯は3分、3分、3分の入浴を。ぬる湯は5分、8分、3分の入浴を。

その5、疲労回復には、膝下の「温冷交互浴」が有効なり!
膝下にお湯をかけること3分、水をかけること1分、これを3~5回ほど繰り返すと、抹消血管が広がり、乳酸などの疲労物質が排除されやすくなります。疲れを回復させる効果は抜群です。なお、心臓に負担をかけないために「膝下」としておりますが、水のみ膝下にし、お湯3分は普通の入浴でもかまいません。

2010102401.jpg

関温泉(赤い湯)

温泉が大好きという人が多く、”湯船に浸かる文化”を持つ日本では、残念ながらお風呂で命を落とす人も多いのが現状。その数は、交通事故犠牲者の3倍というデータも出ています。入浴は「体にも心にも良い作用がある」と言われていますが、ムチャな入り方をすれば危険が伴うこともあります。その危険を防ぐために正しい入浴法をみなさまにお伝えしたい、そして、日本の温泉文化の豊かさ、楽しさを多くの人に知ってもらいたいというのが、温泉ソムリエ認定制度の大きな目的です。(温泉ソムリエ家元 遠間和広談

2010102402.jpg

池の平温泉(黒い湯)
一緒に受講した仲間から写真を送ってもらいました。

by ひらおか