四方山話 右党

日本の文化「そば」を考えるの続き 蕎麦屋の暖簾

Soba.jpg
(wikipediaさまより借用)
こんな看板や、この文字が書かれた暖簾を目にしたことありますよね。
読めないくせに、勝手に「生そば」とか「生蕎麦」なんて書いてあるのかな?と決めつけていました。でも何気に気になる・・・気になる。
そこで、昨日の記事を書くときに、「蕎麦屋ののれん」と入力しかけたら、「蕎麦屋の暖簾に書いてある漢字3文字はなんて書いてあるんですか」と、ありがたいことにGoogle先生が先回りをして教えてくれました。
僕と同じで気になる方がよほど多いようだ。
正解はこういう事らしい。
明治33年「小学校令施行規則」によって仮名は一音一字に統一されました。
「あ」は「安」をくずした字体(それも一種のみ)、「そ」は「曽」、「は」は「波」を使用することとされたのです。
この規則ではずされた字形の仮名は「変体仮名」と呼ばれるようになりました。
変体仮名は、現在では書道などでしか使用されていません。
昔はいっぱい平仮名が存在したようです。
江戸時代の頃から、蕎麦屋の暖簾には、その中から、「そ⇒楚」と「は⇒者」が使われるようになり、「生楚者゛」と書かれるようになったそうです。
へぇ~
by ひらおか