コンテンツへスキップ

  • ホーム
  • ブログ
  • 入浴にまつわるトリビア
    • 入浴の効果―入浴の三大効果
      • 温熱の効果
      • 浮力の効果
      • 水圧の効果
      • 家族のための入浴法
      • 注意したいからだの症状
    • 温泉の秘密を探る―“温泉”って何だろう
      • 温泉って本当にいいの
      • 温泉がからだにいいわけ
      • 健康なからだをつくる温泉の三つの効果
      • 正しい温泉湯治の仕方
      • 温泉ミネラルと温泉効果
    • 別府温泉の湯の花とはなにか?
      • 別府温泉の湯の花は霜柱状の結晶を作ります
        • 湯の花は手作りでしか作ることができません
        • 温泉由来のミネラルが豊富な別府温泉の湯の花
        • 江戸時代から続く「湯の花小屋」
        • 噴気が生み出す“湯の花”
        • 湯の花小屋での湯の花製造技術が、国の重要無形民俗文化財に
        • 湯の花のできるまで - 湯の花 誕生のメカニズム ?
      • 世界有数の一大温泉地、別府
        • 明礬地区に残る湯の花製造の技術
        • 温泉街を散策してみました
      • 湯の花のできるまで―青粘土(モンモリロナイト)
        • 湯の花のできるまで―小屋の構築
        • 湯の花のできるまで―石組みと粘土敷き
        • 湯の花のできるまで―青粘土敷きから栽培へ
      • 湯の花製造の技術を開発した 渡辺五郎右衛門
        • 湯の花中興の祖 脇儀助
        • 湯の花生みの親 岩瀬保彦
        • 江戸の湯の花を今によみがえらせた 佐分利清一
  • すべてのはじまりは温泉
  • キャンペーン
    • 2022年お風呂川柳 大寒をふっとばせ!入浴剤プレゼントキャンペーン
      • 2022年お風呂川柳を詠んで入浴剤をもらおうキャンペーンの結果発表!
    • お風呂用カレンダープレゼントキャンペーン
    • 第1回 お風呂クイズ
  • 掲示板
    • 掲示板(Guest Book)
    • ご当選者さま、喜びの声
  • お問い合わせ
  • アーカイブ
  • 運営会社
    • コミュニティ・ガイドライン
    • プライバシーポリシー

月: 2014年3月

温泉・銭湯のこと

BIGLOBE温泉番付 西の横綱 別府温泉! おめでとう

2014年3月12日 youngvenus

第6回を数える「みんなで選ぶ 温泉大賞」の結果が2月に発表されていました。 一ヶ月遅れて気がつきました^_^; これはNECビッグローブ株式会社様の国内最大級の温泉サイト「BIGLOBE温泉」にて毎年行われている人気投票

もっと読む
入浴・入浴剤のこと

入浴剤を選ぶ際にもっとも重視する点は「子どもと入れること」

2014年3月11日 youngvenus

ベネッセ ウィメンズパーク様が実施されたアンケートを拝見させて頂きました。 Q「入浴剤を選ぶ際にもっとも重視する点は何ですか」(単一回答) A 「子どもと入れること」(35.9%) 「お肌が潤うこと・保湿効果があること」

もっと読む
入浴・入浴剤のこと 四方山話

お風呂でスマホ使いません宣言

2014年3月10日 youngvenus

『「お風呂中は使いません」宣言用紙をスマホ契約時に配布、都がネット依存対策』というニュース記事を見つけた。 東京都青少年問題協議会は、“ネット依存”の問題が青少年に広がっており、今後ますます深刻化する恐れがあることが分か

もっと読む
四方山話

オブクレイも永く愛され、お役に立てる存在になりたい

2014年3月7日 youngvenus

昨日の続き。 奥塩原新湯温泉から日塩もみじラインという有料道路を、スキー客の渋滞に紛れながら日光に移動しました。 昨年富士山が世界遺産に選ばれて話題となりましたが、東照宮は日本で10番目に世界遺産に選ばれていたんですね。

もっと読む
温泉・銭湯のこと 関東

那須湯本温泉「鹿の湯」で“湯道”を考える

2014年3月6日 youngvenus

1月に【硫酸塩華とは(オブクレイ解析)】の記事を書くために、那須高原に行ってきました。 那須湯本温泉の湯畑にはそれほど雪は積もっていませんでしたが、奥塩原新湯温泉はさすがにスキー場も近くあるようで雪がいっぱいでした。 今

もっと読む
入浴・入浴剤のこと

冷え性には大根の湯 ストレス解消には蓬の湯

2014年3月5日 youngvenus

桃の葉の入浴を調べていたら、古くから日本に伝わる季節風呂というものを見つけました。 端午の節句の菖蒲湯や冬至の柚子湯は有名ですが、月ごとにあるんですね。   1月 松湯 2月 大根湯 3月 蓬湯 4月 桜湯 5

もっと読む
入浴・入浴剤のこと

肌荒れ あせも オムツかぶれには桃の葉風呂

2014年3月4日 youngvenus

ちょっと気になり、桃の葉の入浴について調べてみました。 そのまま生の葉っぱを入れられる方もいらっしゃるようですが、まずは桃の葉のエキスを作るといいようです。 入浴に使う桃の葉のエキスは、天日干しした桃の葉を、10~50g

もっと読む
四方山話

桃の葉のお風呂で無病息災

2014年3月3日 youngvenus

今日は、3月3日 ひな祭り「桃の節句」ですね。 本来は旧暦の3月3日は桃の花が咲く頃にあたることから、「桃の節句」と言われています。 また、桃は中国では仙木や仙果と呼ばれ、昔から邪気を祓い不老長寿を与える植物として親しま

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2

カレンダー

2014年3月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 2月   4月 »

カテゴリー

  • R・Project
  • website奮闘記
  • 0円PR
  • 学習帳
  • 四方山話
    • 左党
    • 右党
  • 会社のこと
  • ofclayのこと
  • 入浴・入浴剤のこと
  • 温泉・銭湯のこと
    • 近畿
    • 中国
    • 九州
    • 北海道
    • 東北
    • 中部
    • 関東
  • キャンペーン
  • 湯躍のこと
  • 未分類

最近の投稿

  • お風呂文化伝道師 一旦解散 2022年9月26日
  • 春の睡眠健康週間 2022年3月11日
  • カンセンの 話を「オ」に変え 虎の年 のりのり 様 おめでとうございます。 2022年2月6日
  • 別府市 ふるさと納税返礼品 人気ランキング 第1位獲得 2022年1月24日
  • 2022年お風呂川柳 大寒をふっとばせ!入浴剤プレゼントキャンペーン 2021年12月26日

アーカイブ


Copyright © 2009- YoungVenus Co.,Ltd. All Rights Reserved. WordPress Theme: WorldStar by ThemeZee.