株式会社アジケ様(本社:東京都目黒区 代表取締役:梅本周作)の入浴ヘルスケアブランド「Onsen*」から、オリジナルの薬用入浴剤「デイリーミネラル」が発売されます。 Onsen*ブランドサイト(現在準備中) https:
もっと読むカテゴリー: 入浴・入浴剤のこと
ふろがーる「風呂は裏切らない。」
いきなり名言がでました。 風呂は裏切らない。 どんなに落ち込んでいても、疲れていても、風呂は我々人類に等しく、優しく接してくれる。 人は裏切るが、風呂は裏切らない。 それに風呂には温熱効果もある。 お湯により皮膚の毛細血
もっと読む桜井日奈子主演「ふろがーる!」
今週15日(水)からとても気になるドラマがスタートします。 テレビ東京、ドラマパラビ『ふろがーる!』(毎週水曜日深夜0時58分~) これは、2015年から2016年まで『週刊ビッグコミックスピリッツ』で連載され、単行本(
もっと読むサンドのお風呂いただきますー健康入浴法SP 疲労回復&免疫力アップ編
昨日、以前紹介させていただきましたサンドウィッチマンさんの「サンドのお風呂いただきます」で「健康入浴法SP 疲労回復&免疫力アップ編」と題して、こちらのブログでも度々ご登場いただく温泉入浴指導員の資格を取得した折にお世話
もっと読むインテリアライフスタイル東京2019「湯躍」お披露目式!
7月17日(水)から7月19日(金)の3日間にわたり行われました、インテリアライフスタイルショーで新ブランド「湯躍(ゆやく)」を発表させていただきました。 当日は2万名を超える来場者様でにぎわい盛況のうちに幕を閉じました
もっと読むガス器具を交換することに
「まだ新しいですね」と言われながらも、ダメになってしまったものは仕方がない。 特に火気器具は、間違ったら火災になりかねないので、早めの交換が望ましいと決断! このブログでも紹介させていただいた、グリルが決め手であったガス
もっと読む湯船に毎日浸かると要介護認定のリスクが減る
入浴に関するこんな記事を発見しました。 【週7回入浴で介護リスク減 千葉大、高齢者調査 】(日経新聞 2018/11/13) 千葉大学などの研究グループによる「1週間に7回以上湯船につかって入浴する高齢者は、週2回以下の
もっと読む湯の花 アトピー緩和 「別府『湯の花』の皮膚に対する効果」
3月24日の大分合同新聞朝刊に、別府大学食物栄養学科3年の研究チームが「別府『湯の花』の皮膚に対する効果」で、文部科学省主催の「第7回サイエンス・インカレ」で入賞し「ファーウェイ賞」に選ばれたというニュースが掲載されてい
もっと読むいい風呂の日 1℃の違いが大違い、健康になれる入浴法
昨日は11月26日「いい風呂の日」ということで、日曜朝の健康番組「健康カプセル ゲンキの時間!」で「1℃の違いが大違い、健康になれる入浴法」と銘打って『入浴』を取り上げていました。 温泉入浴指導員の資格を取得した折にお世
もっと読むかもしれない入浴 入浴前に必ずすべきたった2つのこと
以前に紹介させていただきました「温泉失格」の著者、元大手旅行雑誌編集長の飯塚玲児さんが書かれた記事を読ませていただきました。 とても大切なことなので、こちらのブログでもご紹介させていただきます。 「温泉美女にも読んで欲し
もっと読む一巡り三臘(さんろう)の二十一浴
「湯治」について調べていました。 すると「一巡り三臘(さんろう)の二十一浴」という言葉を新潟県立文書館さまのホームページ「湯治の作法 ~江戸時代の『竹山日記』から~」に見つけました。 とっても素敵な言い回しだなと気になっ
もっと読むHSP第一人者、伊藤要子先生の講演を全社員で拝聴。
本日13:00から約1時間半、会議室でHSPプロジェクト研究所の伊藤要子先生の講演を全社員でお聞きすることが出来ました。 伊藤先生はテレビにも頻繁に登場されるヒートショックプロテイン第一人者の著名な先生です。 このたび縁
もっと読む