このブログでちょっこちょっこと情報を小出ししておりましたが、ようやく新ホームページが完成です。 是非一度、ご覧ください。 僕たちが目指すものが表現できている。 そんな気がします。 “入浴を通して健康人生に奉仕する” 健康
もっと読む月: 2014年11月
いい風呂の日を前にもう一度オブクレイとは?
先々週プレパブへのお誘いをいただき、掲載して頂けることになりました。 そこで、掲載記事を作成。 オブクレイとは? ヤングビーナス薬品工業とは? そんな内容で作成。 こちらがオブクレイとはの内容です。 6割が50代以上の男
もっと読む第1回お風呂クイズ 粗品決定!「お風呂文化伝道師 友の会 会員証」
大変に遅くなり申し訳ございませんでした。 ようやく粗品の発送準備が整い、本日坂祝の本社を出発いたしました。 本当に皆様おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。 今回、こんなに多くの方がチャレンジしていただけるなんて、
もっと読む開発コードネームは「sonomama」 香料・着色料無添加 入浴剤「muku」(無垢)まもなく誕生!
突然ですが色素不使用、香料不使用の「muku」(無垢)まもなく誕生! 「アナと雪の女王」は今年一番ヒットした映画ではないでしょうか。 僕も観に行きました。 その主題歌『Let It Go』もMay J. さん、松たか子さ
もっと読む「症状別」入浴指導、介助を身につけよう
①高血圧 42℃以上の熱いお湯での入浴(高温浴)は血圧が急上昇しますので避けましょう。38~40℃のぬる湯でなら安心です。 特に冬の間、脱衣室が冷えていると血圧が上がりますので、脱衣室も暖めておきましょう。 ②糖尿病 高
もっと読む知っておきたい「気をつけたいこと」 入浴中 入浴後
入浴中 ①かけ湯をしてから入りましょう 心臓に遠いところからはじめるのが基本です。お湯に体を慣らしましょう。 ②半身浴からはじめましょう 一気に水圧をかけずに、ゆっくり入りましょう。 ③疾患の
もっと読む知っておきたい「気をつけたいこと」 入浴前
①水分補給は忘れずに 入浴中は発汗で水分が失われます。入浴前のコップ一杯の水分補給で脱水を速やかに回復する必要があります。また、入浴で汗と一緒に塩分も失われます。ナトリウムと糖質が入った、体液に近いイオンバランスの飲料が
もっと読む「入浴の作用」を確認しましょう
「入浴の作用」のキーワードは5つ 1、温熱作用 ●血流が促進され、抹消に酸素と栄養を供給し、二酸化炭素や疲労物質が取り除かれます。 ●痛みが軽減され、柔軟性も高まります。 ●ぬるめの(体温に近い)お湯はリラックス状態に、
もっと読む健康づくりハンドブック 入浴指導介助編
日本健康開発財団様から自宅に「健康づくりハンドブック 入浴指導介助編」をたくさんお送りいただきました。 ありがとうございます。 突然届いたのでびっくりしました。 しっかり勉強させていただきます。 また、このブログでも少し
もっと読む紅葉狩りと桟温泉 温冷交代浴
紅葉を愛でながらの温泉って贅沢この上ない至福のひと時ですよね。 実は2週連続で信州へ温泉に入りに行ってしまいました。 硫黄泉に入りたかったのですが、硫黄の香りがする温泉は岐阜では奥飛騨か、信州では乗鞍や志賀方面までいかな
もっと読むプロのお仕事 その2 LockUP
今日は写真撮影のつづきでリニューアルされるホームページの確認をさせていただきました。 こちらもやっぱりプロのお仕事。 見事です! 今まで長い間、当社のホームページは平岡と田中が、html辞典を片手にガリガリ書いてきました
もっと読む写真撮影メイキング映像
ここは目黒区にありますロンビックスタジオさん。 昨日は一日中、缶詰になって撮影会を行っていました。 毎度のことながら、プロのお仕事は本当にほれぼれしますね。 チームオブクレイには、写真に後姿を見せているマーケティング会社
もっと読む