コンテンツへスキップ

  • ホーム
  • ブログ
  • 入浴にまつわるトリビア
    • 入浴の効果―入浴の三大効果
      • 温熱の効果
      • 浮力の効果
      • 水圧の効果
      • 家族のための入浴法
      • 注意したいからだの症状
    • 温泉の秘密を探る―“温泉”って何だろう
      • 温泉って本当にいいの
      • 温泉がからだにいいわけ
      • 健康なからだをつくる温泉の三つの効果
      • 正しい温泉湯治の仕方
      • 温泉ミネラルと温泉効果
    • 別府温泉の湯の花とはなにか?
      • 別府温泉の湯の花は霜柱状の結晶を作ります
        • 湯の花は手作りでしか作ることができません
        • 温泉由来のミネラルが豊富な別府温泉の湯の花
        • 江戸時代から続く「湯の花小屋」
        • 噴気が生み出す“湯の花”
        • 湯の花小屋での湯の花製造技術が、国の重要無形民俗文化財に
        • 湯の花のできるまで - 湯の花 誕生のメカニズム ?
      • 世界有数の一大温泉地、別府
        • 明礬地区に残る湯の花製造の技術
        • 温泉街を散策してみました
      • 湯の花のできるまで―青粘土(モンモリロナイト)
        • 湯の花のできるまで―小屋の構築
        • 湯の花のできるまで―石組みと粘土敷き
        • 湯の花のできるまで―青粘土敷きから栽培へ
      • 湯の花製造の技術を開発した 渡辺五郎右衛門
        • 湯の花中興の祖 脇儀助
        • 湯の花生みの親 岩瀬保彦
        • 江戸の湯の花を今によみがえらせた 佐分利清一
  • すべてのはじまりは温泉
  • キャンペーン
    • 2022年お風呂川柳 大寒をふっとばせ!入浴剤プレゼントキャンペーン
      • 2022年お風呂川柳を詠んで入浴剤をもらおうキャンペーンの結果発表!
    • お風呂用カレンダープレゼントキャンペーン
    • 第1回 お風呂クイズ
  • 掲示板
    • 掲示板(Guest Book)
    • ご当選者さま、喜びの声
  • お問い合わせ
  • アーカイブ
  • 運営会社
    • コミュニティ・ガイドライン
    • プライバシーポリシー

カテゴリー: 東北

温泉・銭湯のこと 東北

遠刈田温泉と鳴子温泉郷

2018年8月20日 youngvenus

福島県から宮城県に移動してさらに東北の温泉を堪能してまいりました。 朝早くから車を走らせ着いた途端に「とおがった~」と東北訛りを発したくなる遠刈田温泉です。 2つある共同浴場をいただいてきましたが温泉分析書を見たら源泉は

もっと読む
温泉・銭湯のこと 東北

岳温泉、土湯温泉、高湯温泉

2018年8月17日 youngvenus

昨日大塩温泉の記事を書いていて気が付いたのですが、温泉を食べることに気を取られ入ってくるのを忘れました(・・?失敗!失敗! でも福島県のお勧め温泉に3つ入ってきました。 1つ目は安達太良山麓に広がる高原の温泉郷、岳温泉で

もっと読む
東北 温泉・銭湯のこと 右党

会津「山塩」原材料は温泉水

2018年8月16日 youngvenus

以前から気になっていた大塩裏磐梯温泉に行くことができました。 「あれは三年前」ちあきなおみさんではありませんが、「塩化物泉で塩飴?」という記事を書いた時に会津には温泉から製塩しているところがあることを知り一度行ってみたい

もっと読む
温泉・銭湯のこと 四方山話 東北

青森県温泉めぐり 温泉以外にもみどころ沢山

2017年5月12日 youngvenus

今回青森県を早足でぐるっと回ってきましたが、みどころが沢山ありました。 先端攻めが大好きなので竜飛岬や大間崎にも訪れました。 竜飛岬には尊敬する吉田松陰先生の詩碑が立っていました。 炎のようなモニュメントで吉田松陰先生の

もっと読む
温泉・銭湯のこと 東北

青森県温泉めぐり 天国か地獄か?

2017年5月11日 youngvenus

青森県の温泉といえばここは外せません。 酸ヶ湯温泉です。 国民の健康増進と健全な休養を図ることを目的として、特に優れた条件を備えた温泉地を「国民保養温泉地」として指定されています。 昭和29年に第1号として指定されたのが

もっと読む
東北 温泉・銭湯のこと

青森県温泉めぐり 白神山地のあっちとこっち

2017年5月10日 youngvenus

秋田から北上し最初にお邪魔したのは黄金崎不老不死温泉。 ここはよくテレビでも取り上げられる温泉ですよね。 特に冬のお笑いタレントの方の定番温泉です。 日本海に面した露天風呂。 5月のさわやかな風に茶褐色の鉄臭がある塩化物

もっと読む
温泉・銭湯のこと 四方山話 東北

青森県温泉めぐり その前に

2017年5月9日 youngvenus

今年のGWは青森の温泉めぐりがテーマとなりました。 青森県には一昨年もお邪魔しましたが、あの時は仕事で日帰りだったので今回はゆっくり回ってきました。 2004年頃にも一度、本場の津軽三味線を聞きたくて青森にはお邪魔したこ

もっと読む
温泉・銭湯のこと 東北

裏(うら)湯治? 丑(うし)湯治のことかな~

2015年7月23日 youngvenus

このブログへのアクセス検索キーワードを調べていたら、「裏湯治?」というものがありました。 しかも6件も。 なんじゃ?裏湯治って!と思い調べてもそんな言葉は存在しません。 隠語か、ちょっとH系な湯治のお話かとも思いましたが

もっと読む
温泉・銭湯のこと 四方山話 東北

会津、米沢、蔵王のたび

2013年5月7日 youngvenus

今年の大河は「八重の桜」ということで、ゴールデンウィークは会津にしました。 快晴の鶴ヶ城に出迎えられて、桜もまだぎりぎり残っていて、最高に気持ちのいい会津でした。 会津の歴史を大河ドラマ館で勉強させて頂きました。 「勝て

もっと読む

カレンダー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月    

カテゴリー

  • 学習帳
  • 四方山話
    • 左党
    • 右党
  • 会社のこと
  • ofclayのこと
  • 入浴・入浴剤のこと
  • 温泉・銭湯のこと
    • 九州
    • 北海道
    • 東北
    • 中部
    • 関東
    • 近畿
    • 中国
  • キャンペーン
  • 湯躍のこと
  • R・Project
  • website奮闘記
  • 0円PR
  • 未分類

最近の投稿

  • お風呂文化伝道師 一旦解散 2022年9月26日
  • 春の睡眠健康週間 2022年3月11日
  • カンセンの 話を「オ」に変え 虎の年 のりのり 様 おめでとうございます。 2022年2月6日
  • 別府市 ふるさと納税返礼品 人気ランキング 第1位獲得 2022年1月24日
  • 2022年お風呂川柳 大寒をふっとばせ!入浴剤プレゼントキャンペーン 2021年12月26日

アーカイブ


Copyright © 2009- YoungVenus Co.,Ltd. All Rights Reserved. WordPress Theme: WorldStar by ThemeZee.