四方山話

新宿で歩きタバコをしていると2人組に注意されます

喫煙者にとって、ホント肩身がせまい世の中になってまいりました。
いつも行く喫茶店が全面禁煙になり、東京オフィスの入っているこのビルも共用部分は禁煙になりました。
歩きタバコをしていると、取締りの方がやってくるし、何よりも灰皿がどこにもない!
これ以上喫煙者を嫌わないで!と言っても、時代が許してくれなさそうです。

いまでは、 喫煙者=企業にとって不利益 という図式も…。
全ての企業がそうではないと思いますが、タバコ吸う人は入社できないなんて、数年前までは考えられませんでしたよね。
商談中のタバコ、飲み会でのタバコ。
「ごめん、ちょっと1本ちょうだい」なんて、タバコは人間関係の潤滑油の働きをしていたハズだったんですけどね。

(株)星野リゾート 採用サイト

社員の喫煙は、以下の3つの要素において競争力を弱めることになります。

■作業効率
喫煙者は血液中のニコチン含有量の減少により集中力を維持することができなくなります。
私のホテル業界での経験の中で、管理職がスタッフの集中力を維持させるため、勤務時間中に喫煙をさせる対応を行っているケースを何度も見てきました。これはスタッフ本人の能力の問題ではなく、中毒症状という病理的な原因によるものであり、結果的に社員の潜在能力を低下させています。

■施設効率
健康増進法の施行により、企業内の職場では分煙環境が必要になってきております。しかし、リゾート事業においては、少しでもスペースがあるなら顧客へのサービスに当てるべきです。
採算性の理由から厨房や作業用のバックスペースも節約している時に、社員の喫煙場所に投資するのは利益を圧迫することになります。

■職場環境
喫煙習慣のある社員には喫煙のための場所が設置され、より頻繁に休憩が認められるということは、喫煙習慣のない社員から見ると不公平に感じる問題です。
「なぜニコチン中毒の社員だけを企業は優遇するのか」とアルコール中毒の社員が主張したら、従業員食堂の横に社員用のバーを設置するのでしょうか。ニコチンが切れて集中できないという状況は、アルコールが切れて手が震えるという状況と差はありません。

全員が喫煙習慣のない社員で構成するA社と、全員が喫煙習慣のある社員で構成するB社が競争すると、B社は最初から不利な環境に置かれます。人口が減少に転じ、本格的な淘汰の時代に突入し、企業が厳しい競争環境にさらされている時に、わざわざ最初から不利な環境を受け入れるべきではなく、星野リゾートはA 社を目指すことで自らを防衛する必要があります。星野リゾートは、顧客にご満足いただき、効率的な運営をすることで競争力を身につけようとしている発展途中の組織です。その構成員である社員の皆さんには、私たちの組織がより有利に戦えるようご協力いただきたいと思っております。
軽井沢星野エリアに日本初の完全ゼロエミッションリゾート達成に合わせて、Non-Smokingを星野リゾートの社風の新しい要素として確立します。
社長 星野 佳路

全社禁煙/新卒採用 エスエムジー株式会社

オフィス内もそのヤニで黄色く薄汚れ、年間修理代等の不必要な支出がかさみ、社員個人の服にも臭いがつき、お客様との商談や会議中にも不愉快な思いをさせるなど、喫煙に伴う不必要な問題を引き起こしています。

成人男子の喫煙率が40%を切りました。(最新たばこ情報|統計情報|成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査))
昭和41年の83.7%に比べると半分以下に減ってます。
禁煙外来なんていう言葉も一般的になり、お医者さんと一緒に禁煙する時代になりました。

私は今日で禁煙75日目ですが、なんとか吸わないでやっていけそうです。
禁煙100日達成のアカツキには、自分へのご褒美としてタバコを買おうと思います。

・・・って、嘘です(笑)

kinen.jpg
By たなか